▽登場人物
ドラキュラくん
あの「悪魔城伝説」のドラキュラ伯爵を父に持つ。
1万年以上生きているが、ほとんど棺の中で眠っていたため頭も体も子供です。
しかし、悪への情熱は誰にも負けず
「きっとつかパパのような立派な悪者になってやる。」と考えています。 |
|
 |
解説 
操作感と技は殆ど変化がないが、FC版と比べて、簡単で短いステージが多い。
最終ステージで難易度が極端に上がるが、手軽なパスワードや残機数を沢山稼げるミニゲームの存在のお陰で、子供でも頑張れば十分クリア可能に作られている。しかし、追加のコウモリがさは使い道がなく完全に不要で、こうもり突撃隊の使い勝手が悪いなど、追加要素が空気化しているのは残念な点である。 |
 |
|
死神さん
いつもドラキュラくんに世話をやかれている。
|
ガラモス
生きていたガラモス、ドラキュラくんに復讐するために
新たな部下を引き連れて勝負を挑んでくる。 |
|
 |
|
▽システム解説
|
 |
武装
全5種類の武装を切り替える。セレクトで変更でき、溜め中や使用中でなければ、ポーズ中にも変更できる。
ノーマル
選択している武装名。
ステージ
現在ステージで、全8ステージ。時間制限なし。 |
顔
三つのパターンがあり、通常時は笑顔で、口を大きく開けるとチャージしている状態で、ポーズ中は寝ている表情になる。
コイン
初期20。残機数アップのミニゲームをプレイするのに必要。
FC版と違って、余ったコインは持ち越せるのが最大の魅力。MAX999。
P=
残プレイヤー数。初期04(5回) / MAX99。
0でミス=死亡するとゲームオーバーになり、「コンティニュー」するか「やめる」かを選択し、やめるとパスワード画面になる。
ミスしてもコインとハートは引き継がれるが、ゲームオーバーでコンティニューすると、武装以外はオールリセットになる。
ハート
総ライフ。初期が3で、枠ハートを取ると1増え、最大で5つ。
全ステージで、被ダメージは1固定。ステージクリアで全回復。
操作
A=ジャンプ(長押しで大ジャンプ、小押しで小ジャンプ)
B=攻撃 / B連打=一定間隔で連射 / B溜め=武装チャージ
↑+B=上攻撃 / ↓=しゃがみ / ↓+B=しゃがみ攻撃
A+↑or↓=梯子(CS中、直後不可) / 梯子中←or→+B=攻撃
スタート=ポーズ、決定 / セレクト=武装選択 |
|
▽データ一覧
|
名称 |
: |
取得場所 / 威力 / 解説 |
: |
画像 |
ノーマル
(妖気弾) |
: |
最初から / 威力 : 1 / 連射可 |
: |
 |
|
ノーマル
(強力妖気弾) |
: |
最初から / 威力 : 3
発射後、妖気弾連射可 |
: |
 |
|
コーモリ化
(コーモリ) |
: |
最初から / 5秒 / 攻撃不可
攻撃・接触・セレクトで解除
落下中、再発動不可 |
: |
 |
|
とつげき
(こうもり突撃隊) |
: |
1ステージ / 威力 : 3
三匹出るが、威力は3固定 |
: |
 |
|
ホーミング
(誘導妖気弾) |
: |
2ステージ / 威力 : 1×5
弾残り中は、消えた数だけ出る |
: |
 |
|
さかさ
(反転化) |
: |
3ステージ / 5秒 / 攻撃可
天井無しでは変化不可 |
: |
 |
|
かさ
(コウモリ傘バリア) |
: |
4ステージ / 射撃ガード
前面と上面。歩き可能 |
: |
 |
|
さくれつ
(さく裂妖気弾) |
: |
4ステージ / 威力 : 1×4
特定の壁を破壊できる |
: |
 |
名称 |
: |
解説 |
: |
画像 |
コイン |
: |
コイン1枚 / 敵をチャージで撃破 |
: |
 |
|
ハート小 |
: |
ライフが1回復する |
: |
 |
|
ハート大 |
: |
ライフが全回復する |
: |
 |
|
ワクつきハート |
: |
ライフが全回復し、1増える |
: |
 |
|
恵比寿丸コイン |
: |
5’イーバマン専用 / コイン20枚 |
: |
 |
|
▽敵データ一覧
|
名称 |
: |
耐久 |
: |
出現 |
: |
コイン |
: |
画像 |
ゾンビくん(仮) |
: |
1 |
: |
1 |
: |
有 |
: |
 |
|
こーもりくん |
: |
2 |
: |
1 |
: |
有 |
: |
 |
|
ナイトくん |
: |
1 |
: |
1 |
: |
有 |
: |
 |
|
フランケン |
: |
1 |
: |
1 |
: |
有 |
: |
 |
|
山ゾンビ |
: |
1 |
: |
2 |
: |
有 |
: |
 |
|
フクロウくん(仮) |
: |
1 |
: |
2 |
|
有 |
: |
 |
|
グラサン花(仮) |
: |
- |
: |
2 |
|
有 |
: |
 |
|
クワガタくん(仮) |
: |
2 |
: |
2 |
|
有 |
: |
 |
|
イルカくん(仮) |
: |
1 |
: |
2 |
|
有 |
: |
 |
|
ハゲワシさん(仮) |
: |
1 |
: |
3 |
|
有 |
: |
 |
|
まーちゃん |
: |
1 |
: |
3 |
|
有 |
: |
 |
|
タートルくん(仮) |
: |
3 |
: |
3 |
: |
有 |
: |
 |
|
ライジーン |
: |
5
(9) |
: |
3 |
: |
有 |
: |
 |
|
ザ・UFO |
: |
1 |
: |
3 |
: |
有 |
: |
 |
|
ヒヨコちゃん(仮) |
: |
1 |
: |
3 |
: |
有 |
: |
 |
|
砲台 |
: |
1 |
|
4 |
: |
無 |
: |
 |
|
しにがみさん |
: |
3 |
: |
4 |
: |
有 |
: |
 |
|
ファントム剣士 |
: |
3 |
: |
4 |
: |
有 |
: |
 |
|
ホネホネー |
: |
4 |
: |
4 |
: |
有 |
: |
 |
|
ホネホネーの頭 |
: |
1 |
: |
4 |
: |
無 |
: |
 |
|
樽 |
: |
2 |
: |
4 |
: |
有 |
: |
 |
|
大砲くん(仮) |
: |
1 |
: |
4 |
: |
有 |
: |
 |
|
ロボ一郎 |
: |
1 |
: |
5 |
: |
有 |
: |
 |
|
ガガリン |
: |
1 |
: |
5 |
: |
有 |
: |
 |
|
火の玉 |
: |
1 |
: |
6 |
: |
無 |
: |
 |
|
火の玉小僧(仮) |
: |
1 |
: |
6 |
: |
有 |
: |
 |
|
工事ロボ(仮) |
: |
4 |
: |
7 |
: |
有 |
: |
 |
|
ドリルロボ(仮) |
: |
8 |
: |
7 |
: |
有 |
: |
 |
|
ロボ三郎 |
: |
5 |
: |
7 |
: |
有 |
: |
 |
|
トゲロボ(仮) |
: |
1 |
: |
8 |
: |
有 |
: |
 |
|
ロボ四郎 |
: |
3 |
: |
8 |
: |
有 |
: |
 |
|
スペースザウルス |
: |
17 |
: |
8 |
: |
有 |
: |
 |
|
▽ミニゲーム一覧
|
 |
集めたコインを使えば、残機数を増やすことができる4種類のミニゲームか、コインを増やすことができる「まわってポン!」を遊ぶことができる。
FC版のように、ミニゲームプレイは取得メダルが半分にはならず、ミニゲームはコイン−10固定で、まわってポンは−2で1賭けとなっている。
ミニゲームは、A〜Dが書かれた水晶玉の移動先を決定してプレイする。二個ずつ入れ替わって場所をわからなくさせるが、動きが遅いので、よく見ていれば誰でも簡単にわかる。
一度説明を受けたゲームは、次回には説明されずに開始されるので注意。
「なにもいらない」を選択するまでは、選択画面に止まり続ける。 |
 |
|
まわってポン!
2コインで1賭けで、2・4・6・8・★レーンのいずれかを、2〜8コインを賭けて遊ぶ。
ルーレットで停止して当たれば、応じてコインが増える。
*運次第だが、比較的、大きい賭けが当たることがあるので、ちまちま少なく賭けるよりかは、大きい賭けを狙った方が良い。 |
|
 |
|
Aの玉 お〜い!こうもり オススメ度★★★★
制限時間30秒。Aでジャンプし、Bの網でコーモリくんを捕まえる。5匹毎に1・2・4UPする。
コツは、少ししか出てこないコウモリに釣られてジャンプせず、下まで飛び出して来たコウモリだけを狙う。ジャンプと同時に網を出さず、ジャンプをしてから網を出すこと。
*確実に3UPはできるので、初心者にはオススメ。 |
|
 |
|
Bの玉 グサッといっぱつ オススメ度★
9本のナイフを刺し、ガイコツが飛び出したら終了。外れは二箇所。
4本で1UP、7本で2UP、9本で4UP、10本全部で9UP。
*確実に運なうえに、7本で計3UPは割りに合わない。 |
|
 |
|
Cの玉 じゃんけん オススメ度★★
まずは十字キーでグーチョキパーのどれかを選び、Aでじゃんけんをする。勝利したら、AかBで叩き、成功したら1UPで最高5UP。
敗北したら、↓か←キーでガードする。ガードに失敗、またはお手つきをしたら相手の勝利となる。
こちらは5ポイント先取で、相手は2ポイント先取。
*反射神経が速い人には美味しいが、CPUの反応も速いので、常人には割に合わない。 |
|
 |
|
Dの玉 ふうせんパンパン オススメ度★★★★★
制限時間30秒。AかBでジャンプをし、左右キーで若干移動できる。
薄い色の風船を割ると1UP。濃い色はハズレ。
風船の位置が高いと2UPするが、上空で丁度ヒットしなければならないので、多少の運と読みが必要。
*AかBかをタイミングよく押すのではなく、AかBを押しっぱなしにすれば最大ジャンプを勝手にしてくれるので、最低でも5UPは可能なのでオススメ。 |
|
▽パスワード一覧
|
 |
スタート画面の次で、「さいしょから」か「とちゅうから」の後者を選択する。
パスワードでコンティニューできるのは8ステージまでで、それ以降は存在しない。
パスワードが正解すると、「えっ ほんと?」と言われ、ステージへ。
パスワードを間違えると、「いまはたべたくない」と言われ、二回間違うと強制的に1ステージから開始。
ゲームオーバーになり、パスワードを選択すると、きょうのメニューのこんだて=パスワードが表示される。
ミニゲームモードは、P=04のコイン50枚で遊ぶことができる。 |
1ステージ :適当 |
/ 2ステージ :とんかつ |
/ 3ステージ :すきやき |
4ステージ :やきにく |
/ 5ステージ :そうめん |
/ 6ステージ :やきいも |
7ステージ :おとうふ |
/ 8ステージ :まかろに |
/ ミニゲーム :ふりかけ |
音楽モード :まつたけ : 曲目
1ステージ :おしろで ゴーゴー / 2ステージ :おさるの きぶん
3ステージ :おそらでピクニック! / コースター :イケイケサンバ
4ステ−ジ :かいぞくせんがきたぞ / 5ステージ :おっと あぶない!
6ステージ :あっちっちっ!! / 6ステージボス :ロボロボ とっくり
7ステージ :タン タン タンゴ / 8ステージ :まってろ!ガラモス
ボスBGM :ドタバタ ドラちゃん / ガラモス戦 :くたばれ! ガラモス
パスワード :おめざめですか? / ミニゲーム画面 :わたしは ゆかり
まわってポン! :じゃんけんコウモリ / お〜いコウモリ! / じゃんけん
グサッといっぱつ :グサッ とひとさし / ふうせんパンパン
まわってポン!(ヒット後) :ぼくは おかねもち
とつげきたい :いっしょにつれてって / ガラモス会話 :ガラモスがやってくる
エンディング :バイバイ ドラちゃん |
|
|
ライフ :25+25=50
|
|

行動パターンは四つ。ガラモスは必ずドラキュラくんに当てられる位置でないと攻撃をしてこないので、左右ビーム以外は常にガラモスの真下に居るようにする。
まずは前作同様の両手ビームを放ってくるので、中心に入って微移動で回避。
次に左手からビームを斜め右下に出してくるので、どちらでも良いから回避する。この後、口を開けて炎を吐いてくる。このときが唯一の判定なので、上撃ちを連射する。一般的には、さくれつだんが最も有効。
次に右手からビームを左斜め下に出してくるので、どちらでも良いから回避する。再度口を開けて炎を吐いてくるが、妖気弾だと丁度真下でないと当たらないので、しっかりと狙うように。以上を25発当てると、翼が壊れて地上モードになる。
|
小ジャンプ、中ジャンプ、大ジャンプの順に繰り返し、大ジャンプの際に口を開けるので上撃ちを連射する。移動しながら口を開けるので、タイミングを完璧に読まないと当てられない。大ジャンプ後に、一呼吸置くと狙いやすい。
ドラキュラくんの位置が近すぎると、小ジャンプを延々と繰り返すことがあるが、離れすぎると小ジャンプが場所によっては不可能になるので、できるだけ接近して飛ぶタイミングと同時に反対へ通り抜けると良い。腕の部分の判定は狭いので、接近しても腕には接触しない。以上を繰り返し、更に25発当てると撃破となる。
|
|